スケジュール/過去の研究会
次回例会(2024年度第8回例会)
12月21日(土)14:00〜17:00
話題提供者 花田里欧子
今後の日程と話題提供者
2024年度
第9回例会 | 1月25日(土) (オンライン開催) |
藤間公太(ゲスト・京都大学大学院教育学研究科) |
---|---|---|
第10回例会 | 2月15日(土) | 直野章子 立木康介 |
第11回例会 | 3月15日(土) | 論集構想発表・検討会 |
過去の研究会
2024年度
10月19日
山名奏子 | 杉並区議会に見る家族観とジェンダー 資料 |
---|
9月21日
片本恵利 |
“生まれらん生まれ(ンマリランンマリ)”──沖縄の少年少女の生きづらさとコミュニティ 資料 |
---|
7月20日
新藤麻里 | 韓国の家族のこれまでと現在:家族政策における「家族」の位置づけを中心に 資料 |
---|
4月20日
冨山一郎 |
「始まり」としての家族と愛、あるいは偽装された愛 資料 |
---|
2023年度
2月17日
直野章子 |
「母」になると「わたし」を失う──ケアと愛と自己の境界 資料 |
---|
1月20日
神原文子 |
“家族”と“愛” パートナー関係、親子関係、そして、これらの関係性 資料 |
---|
12月9日
Anthony DiStefano |
Comparative Research on Social Determinants of Health: Findings from the United States, Current Project Status in Japan, and Relevance to Family and Love Studies (健康の社会的決定要因に関する比較研究:米国での結果、プロジェクトの日本部門の現状、そして家族と愛の研究との関連性) 資料 |
---|
11月25日(国際シンポジウム「中国と日本の児童文学における家族」)
秦文君 | 私の目のなかの家族、愛、そして児童文学におけるそれらの運用について 資料 |
---|---|
成實朋子 | 日本児童文学と小学校国語教科書──「家族」の描かれ方をてがかりに 資料 |
10月21日
熊谷哲哉 | ゲーテにおける愛と家族──妹コルネーリアへの愛 資料 |
---|
9月16日
陳 光興 | The life and after life of leftists in the fifties 資料 |
---|
7月15日
花田里欧子 | 「島尾マヤへの家族臨床的接近」 レジュメ 資料1(島尾マヤとその家族略年譜) 資料2(家族歴) |
---|
6月17日
藤野志織 | 「アンドレ・ブルトン『ナジャ』改訂版(1963)における「ドキュメント」の問題」 資料1(レジュメ) 資料2(参考文献) 資料3(翻訳コピー) |
---|
5月20日
木下千花 | メディアイベントとしての出産──『極私的エロス・恋歌1974』と優生家族体制 |
---|
2022年度
3月18日
若尾典子 | 母子世帯の母親は、なぜ「家族の自助努力」を要請されつづけているのか?──24条改憲論と戦後日本の家族主義 レジュメ 資料 |
---|
2月18日
日高由貴 | 児童文学の中の家族像──松谷みよ子『モモちゃんとアカネちゃん』に描かれた“離婚”について── |
---|
1月21日
小門 穂 | 血の繋がりと親になる意思──生殖医療における家族と愛 |
---|
12月3日
Janice Haaken | Through a Glass Darkly: Recollecting, Representing, and Interpreting the Past |
---|
10月15日
鈴木洋仁 | 皇室の「家族と愛」 ニクラス・ルーマンを参照して |
---|
9月17日
中井亜佐子 | 「家事労働に賃金を〜愛はどこへ行ったのか〜」 |
---|
7月16日
直野章子 | 「母子家庭扶助制度の歴史的変遷と「ケアの絆」論の可能性──「家族と愛」の呪いを解くために(1)」 資料1(レジュメ) 資料2(母子保護政策年表) 資料3(参照文献一覧) |
---|
6月18日
沈 恬恬 | 「一人っ子政策」の光と影〜社会保障の観点からのアプローチ〜 資料1・資料2・参考文献 |
---|
5月21日
立木康介 | アンティオイディプスの半世紀 |
---|